我々の生活を取り巻くキカイは高性能になる一方です。
でも、便利はある程度まででいいんじゃないのか。音声認識とか、必要なの?
所詮機械ヤロウだよ。顔認識なんて、不確かなものだよ~?
機械の便利機能なんて、ボタン押しのリモコンがあれば十分でしょう。
利用者のほとんどが猿だから高機能機器を持たせると弊害も一向に減らないんじゃないの。
ツイッターとかさ。
携帯は通話とメール機能があれば良い。
視力は1.5だから映像機器もブルーレイじゃなくてDVDで結構。
オーエスはウインドウズ98。ソフトも98対応!それで最新機材使ってる奴等と渡り合うとこがカッコイイんじゃないの…。
という「最新を追わない姿勢」とは関係ありませんが、数年前にレーザーディスク機器を購入しました(笑)。
自前のが壊れたのがひとつ。
そして何よりもDVD移行で廃盤となったソフトが目茶苦茶安くなったことが大きな理由です。
LDソフトは市場から消え失せたのでオークションを利用するのが手っ取り早いですが、ちょっと観たかった作品なんかも安いことこの上なし。
「スタートレック ヴォイジャー」も全巻(一枚欠けだったが)で8,000円。その後完品で5,000円くらいのもあったけれど、まあ安かった。多すぎて未だに全部観れていないが…。
何話か観て面白かったのが印象深かったテレビアニメ「サイバーフォーミュラ」はテレビシリーズ全巻で100円でした。最終話、超燃えました。
しかしブラウン管では大満足だった画質が、液晶テレビで観たら粗くてびっくりしました…。
でもまあいいか!(軽いな・笑)
そんな、ちょっと観たかった作品からご紹介するのは
「ゼイラム」「ゼイラム2」 (雨宮慶太監督作品)。
何故この作品に注目したのかといえば、90年代(多分)、今なお続くガンダムの「曲がった呪縛」が蔓延する市場で主流だった「大人を気取った子供っぽい発想」に捉えられない「作家性を強く打ち出すアーティスト」が存在し、強い支持を得ていました。
その中でも、寺田克也さん、韮澤靖さん、竹谷隆之さん等が参加していたのが雨宮監督の作品であります。
雨宮監督といえば、「未来忍者」に見られるような「和」の要素をふんだんに取り入れたSF作品で印象深いのではないでしょうか。ただ、僕の知る限りではSFと和の融合をいち早くかたちにしたのは寺沢武一さんの「コブラ」なんですけど…細かなセンスは雨宮組の方が良いかな。
この「ゼイラム」シリーズですが、追われるクリーチャーとの戦いに巻き込まれ共闘する地球人と、異星人の賞金稼ぎを描く物語です。
一部のマニアからは絶大な支持を得ていますが、正直なところ「マニアによるマニアのための作品」であり、観るのは少し…かなりキツかった。
むかしの特撮作品の様相を残している…オマージュと言うんでしょうか、クライマックスの戦闘シーンなども迫力を欠いた、実に平面的アングルかつスローな動きがどこか懐かしい感じでありました。
そしていつもの、ぬいぐるみらしい派手な動き。イヤ確かに「役者の表情」というものが無いので、アタマを上下にしたり腕を大げさに動かしたりして表現するしかないのかも知れませんが…でも、「スターウォーズ」のクリーチャーはそんなことなかったよねえ。
特に「2」で一般有志の皆さんが自前衣装で参加したバウンティハンター軍団、くにゃくにゃ動く様が学芸会ノリでいたたまれなかったです。スモークだけ炊いてエラそうに立ってる方が絶対カッコよかったのに。
ぬいぐるみについては以前「妖怪人間ベム」でも書きましたが、ウレタン(?)で全身を包むからポチャポチャしちゃうんじゃないでしょうか。この辺の意識を変えないと、いつまでたっても「懐かしの」テレビ特撮番組から離れられません。離れたくない感もあるのかも…。
作品にかけられる予算、そしてスポンサーが最大のネックだったとは思いますが、せっかくのデザインや造型が存分に活かされた作品とは思い難く、ごく一般の方からすれば「子供が見るやつ」と言われてもいたし方ないような気がします。
早すぎた故、本当にやりたかった画面創りも妥協せざるを得なかった部分もあるでしょう。現在のようにCG技術が整っていれば…CG時代以前の全ての作品に言えることではありますが。
そんな中、一般の目を引いてしまうのが主役のイリヤを演じる森山祐子(ゆうこ)嬢。凛とした瞳が印象的な美女です。2作とも最後にタンクトップ姿となるのは男性ファンを明らかに意識して製作しているからでしょう。僕も「おお」となりましたよ。そりゃなるでしょう。
「ゼイラム」では少女の面影を残すふっくらとした印象ですが、「2」では頬がシェイプされ、メイクも変わった姿は正しくクールビューティー。作品中のイリヤの成長を感じさせてくれました。
森山さんを観るだけでも元は取れる気がしますので興味がありましたら、まずはレンタルでご覧ください。(気に入ったら買ってね)
「ゼイラム」の森山さん、誰かに似てる…と思いましたが、佐藤ありささんにそっくりなんですね。
めざましテレビ・もっと今ドキのコーナーに出なくなったので残念。そりゃ皆ZIP!観るよなあ…。
0 件のコメント:
コメントを投稿