スカパー契約やBS受信したりでアニメを観る機会が増えました。
アニメ自体は正直、あまり興味がなくて設定や世界観に惹かれることがほとんどで、テレビマンガ(この言い方好き)は予算はもちろんのこと短期間で製作しなければならない都合上、おはなし自体はあまり面白くないと思っています。
ということで、アニメにあまり寄り添わない者にとって良かった作品、ここ数年。
ゴールデンカムイ
この作品に限らず、マンガ自体をあまり読まないけれどタイトルは知っていました。
北海道の自然。アイヌの生活。そして私的に大好物である幕末の残影 土方や永倉が絡んでとても面白く、残酷描写はあれど嫌悪感を感じさせないあたりは、ロバート・ロドリゲス監督の作品に通ずるものがあります。
現在シーズン3まで。4の放送を心待ちにしています。
STAR DRIVER 輝きのタクト
結局、はなし自体はよくわからなかったんですが、何だか絵柄が好きでした。
嫌いなアニメ絵…量産型の…とは少し違うんですねえ。この辺は観る方それぞれかと思いますが…。特殊デザイン系のロボットは供え物で青春群像劇。ロボのデザインラインは嫌いじゃないんだけど、主人公ロボの「への字くち」はいまひとつか。
MACGUYVER/マクガイバーが大好きなので、宮野真守さんが主人公の声だったのも非常にポイント高し。
スカパーの無料サービスで観ましたがあちらの手違いで途中まで録画できず、はじめの方のだけDVD買ってしまったくらい、割と好き。
とりあえず印象に残しとく作品、ここ数年。
交響詩篇エウレカセブン
こちらも途中から録画でした。
やはり独特の世界観はさっぱりわからなかったものの、少しリアル寄りのキャラクターデザインが好き。特にBGMはテレビマンガには無かった感じで心地よかった。
ロボットは河森さんの作風(知る限りではアスラーダ以来の部品構成)が強く、好きな人は好きなんでしょう。
主人公脱走のあたりはガンダムっぽくて、同じくランバラル夫妻?に相当する、主人公を保護する男女は愛情が深くて非常に好感を持っていたけれど、最後が残念でした。バックボーンがあったから仕方ないとは言え、本当に残念。
何より、子どもが殴られたりってのは見てて気分悪かった。特に小さいお子さんが気軽に観る機会が多い地上波では流すべきでは無いと思っています。(ガンダム 鉄血のオルフェンズも作品自体は面白かったけど…もう一度観たいとは思わないな。許したスポンサーもよくないよ。)
続く「AO」も相変わらずの視聴者置いてけぼりの世界観でさっぱりだったし、現在放送中の「アネモネ」は途中でやめてしまった。
シドニアの騎士
これぞ我々素人が思い浮かべるところの「CG」といった表現、隊列を組んで進むロボットの様子が美しかった!宇宙服がキズ だらけなのもポイント高し。更にちょっと篠原涼子さんみたいなハナにかかった歌声のOP曲も良かった。
顔が皆同じなのは少し残念。クローン?設定が活きないもの。
銀河英雄伝説 Die Neue These
スカパーで同時期にオリジナル長編を観ていたので比較になりますが…
CG多用の艦隊戦は迫力があり、作画の乱れも当然無いんだけれど、ゴチャゴチャして見辛い。艦船のデザインは凹凸が少ないオリジナルが正解だと思います。新デザインが良ければそんなことは言わないんだけど、形状が把握しづらいので何とも。これも人それぞれの好みだが、スパルタニアンもオリジナルの野暮ったい感じが良かったか。でもブリュンヒルトはオリジナルよりスマートでカッコ良かった!
しかし肝心の人物像が…。何よりもキャラクターデザインが顎の細い美形揃いでうんざり。スクエア・エニックス?ファイナルファンタジーの、皆同じ顔つきのキャラクターを思い出しました。
ただ、ジェシカが撲殺されたシーンは綺麗だからこそ凄惨さが増した気がする。良いことではないが…。でも中心キャラクター以外のデザインはとても良かったです。思い入れが強すぎたのか?
超時空要塞マクロス
これこそ今更ですがスカパーで途中まで観ました(スカパーの連続モノは契約を延ばすため、必ず月を跨ぐのだ)。映画版に比べると確かに画が酷すぎる回はある、だけれど尺が長い分、面白いエピソードも多かった。時間の都合上、根本の恋愛要素に集約するしかなかった映画版より好きです。
ただ、マクロス艦の大きさ(全長1.2km…1.7kmだと思ってたが)など、設定上のツメが甘かったり都合の良い展開もあります。せめて10倍の12kmが妥当か?車走ってたし。
これはよく出来てる!と唸らせた宇宙戦艦ヤマト2199。
願わくばこの製作陣の手でもう一度作って貰えたら…。何故?という疑問を変えることなく、上手に理屈をつけて魅せてくれた超一流のスタッフさんたちが手掛けてくれたら嬉しいのになあ。
ちなみに2205は観ませんでした。理由は元になった特攻賛歌の「さらば」が好きではないのと、小林誠さん色が出すぎてしまった感があったこと(デザインはどれもカッコイイ!コスモタイガーを除いて)。お話しが妙に複雑化したこと等々。
だから何だか観る気がしない。録画はしたけど観る事は無い、多分。